はじめて海外出張へ行かれる方のための旅行情報サイト

海外出張の進め方とコツ

DeepL

ビジネス英語の考え方

英文メール作成する際に無料で使える便利ツール(初級者向け)

2022/9/19

私は、海外の顧客、アジア地域の協力工場とは英文でメール、チャットをしています。たまに電話やZoomのようなテレビ会議もすることもあります。 このページでは、2022年9月現在、英文を書く際に使える無料ツールを紹介したいと思います。 英文を作るのが苦手な方や慣れていない方におすすめしたいツールですので初心者向けの記事になります。 これから英文を書く機会が増える方は、書籍等で基本的な表現を覚えるのもいいと思います。Googleで検索すれば、例文を掲載したサイトがたくさんあります。 オンライン辞書 無料で使える ...

ReadMore

旅行用枕 枕職人がつくった旅の友になる枕トラベルピロー

海外出張と海外旅行の持ち物

いびき軽減も期待!旅行や出張におすすめの携帯枕は?

2022/2/12

旅行用枕といえば、飛行機以内で使えるネックピローですが、海外旅行、海外出張の時に最近持っていって重宝しているのが日本製の携帯枕です。 私は海外を含め出張で安いホテルに宿泊することが多いですが、ホテルのクッション系の枕はどうも合わず、いつも首が痛くなったり頭痛で苦しんでいました。 そのため、楽天市場やAmazonなどでいろいろと調べて買ったのが、『旅行用枕 枕職人がつくった旅の友になる枕トラベルピロー』 という商品名が長い(笑)旅行用枕です。形は、いびき用枕に似ています。 旅行用枕 枕職人がつくった旅の友に ...

ReadMore

海外出張と海外旅行の持ち物

SONY WH-1000XM4BMノイズキャンセリングヘッドホンを買ってみた

2021/9/4

今まで持っていたBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン、SONY、SHURE等のイヤホンをメルカリで処分し、新しくヘッドホンを買うことに。 イヤホンタイプも考えましたが、最近イヤホンを使うと耳の穴の中がかゆくなるので見送りました。 今回は、長時間使用でも疲れないヘッドホンを検討し、自宅で集中したいときや飛行機機内用として使用を考え、近所の家電量販店で視聴し、最終的に「ソニー SONY ブルートゥースヘッドホン WH-1000XM4BM ブラック [Bluetooth /ハイレゾ対応 /ノイズキャンセリン ...

ReadMore

1000時間ヒアリングマラソン

ビジネス英語の考え方

1000時間ヒアリングマラソンを使った英語リスニング勉強方法

2021/5/5

この記事を書いた2021年5月は、いまだコロナ禍で海外への出張や旅行も難しい状況が続いています。 昨年までは海外の顧客や海外自社工場とテレビ会議もしていましたが、最近は頻度が減ってきました。 最初は、英語を忘れないためにオンライン英会話でも再開しようと思いましたが、仕事柄在宅勤務ができないのと希望時間に予約が難しいため、今回は久々に本格的な英語リスニング教材「1000時間ヒアリングマラソン」を取り寄せてみました。 このページでは、「1000時間ヒアリングマラソン」の特徴、料金、私の勉強方法をまとめています ...

ReadMore

アストゥリアス空港

海外出張と旅行コラム

新型コロナウイルス後の海外出張と海外旅行について

2020/8/9

この記事を書いた8月1日現在、新型コロナウイルスで海外旅行や海外出張を控えざる得ない状況が続いていますね。 外務省の海外安全ホームページを見る限り、7月31日現在126カ国が日本人の入国を禁止または制限をしています。 入国制限が緩和されている国も出てきましたが、PCR検査陰性証明書の提出や入国後に指定期間指定のホテルなどでの待機が条件となっているところもあります。また、日本に帰国後も2週間隔離されるので、まだ海外へは行きづらい状況ですね。 各国の新型コロナウイルス対策の状況については、外務省の海外安全ホー ...

ReadMore

カタール航空

コラム(雑記)

コロナによる国際宅配便の状況(航空便、EMS, FEDEX, UPS, DHL)

2020/8/4

私は輸入と輸出のビジネスをしていますので、海外への輸送も頻繁に利用しています。2020年に入って新型コロナウイルスの影響で国際輸送もかなり影響を受けています。 小荷物になるとEMS(国際郵便)やクーリエ(UPS,DHL,FEDEX,TNT,SF EXPRESSなど)もよく利用しています。今回は、各EMS(国際郵便)と各クーリエサービスの状況をまとめてみました。 *最新情報は、利用されるサービスのホームページでご確認ください。 航空便 まず、航空便ですが、経済活動が再開されていますが、コロナウイルスの影響で ...

ReadMore

AfterShokz TREKZ TITANIUM 骨伝導ワイヤレスヘッドホン

コラム(雑記)

Bluetooth骨伝導イヤホンのおすすめは?

2020/9/6

自宅内で振動マシンや家事をやりながらテレビ、YouTube、Amazonプライム動画、Netflixの音声を聴くために骨伝導イヤホンを買ってみました。家事や室内で運動するときに【ながら聴き】ができるイヤホンとしては最適です。 当初は、BOSEなどのネックスピーカーも考えましたが、音漏れや重さを考えて、軽量でBluetoothの骨伝導イヤホンにしました。 今までは、普通のイヤホンを使っていましたが、周辺の音が聞こえなくなるので、来客や宅配便のが来た時に気が付かないことがあったのも骨伝導イヤホンを選んだ理由の ...

ReadMore

ノートパソコン

コラム(雑記)

テレワーク(在宅勤務)で必要なものは?

2020/9/6

コロナウイルスの影響で営業の方は出張も禁止され、テレワーク(在宅勤務)をされている方も多いでしょう。 私の場合は、週1度か2度は自宅で在宅勤務、残りは、電車ではなく車で通勤している状況です。出荷や納品等の作業があるため、IT系のように完全な在宅勤務は無理なので。 さて、いざテレワーク(在宅勤務)と言われても、必要なものが何か?と迷う方も多いと思います。下記のようにテレワーク(在宅勤務)で必要なものを簡単にまとめてみました。できればテレワークをする際、必要なものは会社で用意してもらいたいですね。 仕事をする ...

ReadMore

ビジネス英語の考え方

【無料】YouTubeやGoogleで英会話を効率的に勉強するコツ

2020/5/6

この記事を書いた2020年5月現在、コロナウイルスショックで外出自粛、会社に勤めている方は出張も自粛されている方がほとんどでしょう。私も海外出張を予定していましたが、すべてキャンセルしました。 コロナショックの後は、会社が存続できれば、在宅勤務(テレワーク)で出張よりもSkypeやZoomなどでのオンライン商談の流れになりそうですね。今後も在宅勤務を継続される方は、通勤時間が無くなった分、語学力アップや自己投資などの時間を作られることをおすすめします。 さて、話題がずれましたが、今回はYouTubeやGo ...

ReadMore

会議風景

ビジネス英語の考え方

「最近英語しゃべってないな~」と思った時の英語勉強法

2020/4/18

会社では海外営業部に所属しているので海外への出張もありますが、リーマンショックの後は、海外出張も減り今では年に数回程度まで減りました。 会社にいるときは、昔と違い、メールやSKYPEなどのチャットを利用することが多く、電話もほぼなくなっています。 そのため、久々に海外出張の予定が入るとリスニングを含め英会話の感覚を忘れているかもと不安になるので、出張前に英語を勉強しています。しばらくしゃべっていない言語は、やはり忘れますからね。 特にアメリカやイギリスとか英語圏になると、ちょっと早めに耳を鳴らしておかない ...

ReadMore

ビジネス英語の考え方

1999年よりヨーロッパ、アメリカ、アジアへ海外出張していますが、今まで振り返ってみたビジネス英語のレベルや考え方についてまとめてみました。

英語を勉強されている方にヒントになればと思います。

ビジネスではどのくらいの英語力が必要なのか?

正直言って、長年ビジネス英語を勉強したわりには、商談中に実際に教材で勉強した会話や表現を使ったことがほとんどありません。

実際に使った英会話は、中学生並みの簡単な英語のみです。

ヨーロッパ(英語圏を除く)やアジアの得意先との英会話については、英語圏特有の表現や難しい単語を使っても通じません。

彼らにとっても英語は、外国語なので難しい単語を使っても通じない場合も多いので、難しい単語は、知っている程度(知識)で十分です。

わたしも英国人やアメリカ人と会話していると彼らの会話を100%理解できないときもあります。

その場合は、理解できるまで聞きなおしましょう。完全に理解できなくてもポイントだけ押さえれば十分です。

ビジネス英語で重要なのは?

ビジネス英語で重要なのは、いかに簡単な単語を使い、コミュニケーションを取るかに重点を置き、基本的な会話表現を身に着ければ、商談や雑談も難なくこなせるようになります。

英文法は気にする?

相手と英語で会話中、英文法もあまり気にしません。文法を気にしながら喋ると会話もスムーズにできません。

あなたも日本語をしゃべるときは、もちろん母国語なので文法を気にしないと思います。

実際にあなたがしゃべっている日本語を分析してみると、文法的におかしいことがあるかもしれません。

英語圏の人も文法を気にしないで喋っていますので、ニュースなどでインタビューを受けている人の表現を分析すると文法的な間違えも結構あります。そのため、英文法も基本だけで十分でしょう。

ビジネス英語で重要なことは?

英語の勉強で使うべき時間は、リスニングとスピーキング力です。相手が何を言っているのかわからなければ、会話も成立しませんので量をこなして鍛えておきましょう。

発音については、私の場合、あまり神経質にならないで英語教材で流れてくるネイティブ発音を真似する程度です。

わたしは、アメリカや英国へ行ったときに英語の発音が悪くカフェやレストランなどで注文するときに通じないときがあります。そのときは、メニューをもらい欲しい飲み物を指を差しながら伝えたりしています(汗)。

おすすめの英語教材もこのサイトで紹介していますが、あなたがすでに持っている英語教材や押入れの奥に眠っている英語教材(笑)を再活用してみるのもよいでしょう。

商談時の英語について

商談のときの英語と雑談について以下簡単ですがまとめます。

商談での英語

商談での英語は、出発前にある程度何を聞かれるかなどが予想がつくのでそれほど苦労していません。

原稿を用意して、それを丸暗記するではなく、相手に伝えなければならないポイントをまとめる程度で十分だと思います。

商談中も相手に自分が言いたいことが通じるように、なるべく簡単な表現を使いましょう。

得意先との雑談

一番英語力が必要になるのが、商談先または展示会でのユーザーとの雑談です。

これは、実践(経験)を積むことで慣れてくると思います。相手が何を話してくるのか予想できないので、最初は苦労されるかもしれませんが、落ち着いて対処するしかありません。

商談中も雑談は、いろいろな情報をもらえる場合も多いので重要です。リスニング力は、鍛えておきましょう。

会話表現は、何度も書きますが、基本的な表現力をつければ十分です。

DeepL

ビジネス英語の考え方

英文メール作成する際に無料で使える便利ツール(初級者向け)

2022/9/19    ,

私は、海外の顧客、アジア地域の協力工場とは英文でメール、チャットをしています。たまに電話やZoomのようなテレビ会議もすることもあります。 このページでは、2022年9月現在、英文を書く際に使える無料 ...

1000時間ヒアリングマラソン

ビジネス英語の考え方

1000時間ヒアリングマラソンを使った英語リスニング勉強方法

この記事を書いた2021年5月は、いまだコロナ禍で海外への出張や旅行も難しい状況が続いています。 昨年までは海外の顧客や海外自社工場とテレビ会議もしていましたが、最近は頻度が減ってきました。 最初は、 ...

ビジネス英語の考え方

【無料】YouTubeやGoogleで英会話を効率的に勉強するコツ

この記事を書いた2020年5月現在、コロナウイルスショックで外出自粛、会社に勤めている方は出張も自粛されている方がほとんどでしょう。私も海外出張を予定していましたが、すべてキャンセルしました。 コロナ ...

会議風景

ビジネス英語の考え方

「最近英語しゃべってないな~」と思った時の英語勉強法

会社では海外営業部に所属しているので海外への出張もありますが、リーマンショックの後は、海外出張も減り今では年に数回程度まで減りました。 会社にいるときは、昔と違い、メールやSKYPEなどのチャットを利 ...

ビジネス英語の考え方

社会人になってからの英会話勉強方法のコツ

私が、海外営業部に所属になり英語を勉強しなければならない状況になり通勤中や自宅で英会話を勉強してきて感じたことをまとめてみました。 特に製造業やIT関連にお勤めの方は、海外進出するのが当たり前になって ...

アイディー(Idiy)

ビジネス英語の考え方

英文添削サイト「アイディー(Idiy)」を利用してみた感想

私は、仕事で海外とメールや電話でやり取りをしています。会話については文法をあまり気にしないでごまかすことができますが、英文ライティングになると、記録として残るので多少英文法やビジネス表現に気を使ってい ...

hanaso授業風景

ビジネス英語の考え方

ビジネスマン向けオンライン英会話の口コミと効果は?

このページでは、外国人の同僚と社内でコミュニケーションをとるため、業務上、海外出張、海外赴任のため英会話を勉強しなければならない方のためにビジネス向けのオンライン英会話の口コミ体験談や効果的な勉強方法 ...

電話

ビジネス英語の考え方

英会話で一番難しい電話での会話について

2020/4/5    

私は海外向けの営業と輸入の仕事をしている関係で英語を使っていますが、英語で一番難しいと感じる場面は、電話での会話でしょうか? 実際に会って商談をしていると言葉が理解できなくても相手の表情などでなんとな ...

Copyright© 海外出張の進め方とコツ , 2023 All Rights Reserved.