海外データ通信、Wi-Fi、海外でスマホを使う方法 コラム(雑記)

【2025年最新】海外旅行におすすめのeSIM4選|初心者も安心!これだけ見ればOK

2025/6/1

海外旅行や出張の通信手段として人気の「eSIM」について、人気の海外eSIMサービスを4つ厳選してまとめてみました。 海外旅行初心者も安心!これだけ見ればOKなeSIM4選!#海外旅行eSIMおすすめ #海外旅行eSIMスクエア #海外旅行eSIM設定 迷ったらコレ!海外旅行または海外出張でおすすめeSIM4選をまとめています。*ブログ:https://www.8deeds.com/kaigaiesim2025/ youtube.com そもそもeSIMとは? eSIMとは「embedded SIM(埋め ...

ReadMore

楽天グループの株主優待

コラム(雑記)

【2025年最新】楽天グループの株主優待SIMってどう?!海外利用も可能!

2025/5/31

楽天グループの株主になると受けられる特典「株主優待」。昨年からはじまった楽天モバイルの株主優待SIM。スマホの通信費用が1年間無料になるだけでなく、海外でも月2GBまでデータ通信が無料で利用できるという、海外旅行や海外出張の多い方にも嬉しい内容となっています。 楽天グループの株主優待SIMってどう?容量は?速度は? #楽天グループ株主優待SIM #楽天株主優待SIM通話無料 #楽天優待SIM海外利用 #楽天優待SIM容量 #楽天優待SIM設定 楽天グループの株主優待SIMの容量、特徴などを簡単にまとめてい ...

ReadMore

刺身は冷凍でした

海外出張体験記

中国・昆明と成都出張 YouTube,SNSも使えるeSIMも試してみた

2025/5/10

昆明は7年ぶり、成都には10年ぶりに出張してきました。 航空券とホテル、SIMの購入 ANAで成田から上海浦東空港の往復便を予約し、中国国内は中国東方航空の便を予約しました。ホテルと中国国内線はExpedia(エクスペディア)で予約。 スマホはPixel 9 PROとiPhone 13 miniを持っていき、SIMはAmazonでToRa eSIMのeSIMを購入したのと、念のためeSIMスクエアでも申し込みました。AmazonのeSIMはPixel 9 Proに、eSIM SQUAREのeSIMはiPh ...

ReadMore

海外出張と旅行コラム

中国東方航空の国内線ビジネスクラスは“あり”?実際に乗ってみた感想!

2025/5/1

今回は中国出張時に移動で、中国東方航空の国内線ビジネスクラスに乗ってみたので、その体験をまとめてみます。 YouTubeでも要点のみまとめた動画も作りましたのでご覧ください。 結論から言うと、「これはアリ!」でした。 エコノミークラスとの料金差はあまりなく、それ以上の快適さとメリットがあったので、国内線でもビジネスクラスって意外といいかも?と思いました。 中国東方航空のチェックインカウンターが驚くほどスムーズ まず空港に着いて一番に感じたのは、チェックインがとにかくラクです! ビジネスクラス専用のカウンタ ...

ReadMore

eSIMスクエア

海外出張と海外旅行の持ち物

eSIMスクエアを中国で使ってみた「YouTubeも LINEも使えた」

2025/4/20

中国上海、昆明、成都出張時にテレコムスクエアさんが運営されているeSIMスクエアのサービスを利用してみました。 最近増えてきたeSIMサービスで、スマホにeSIMを設定し現地でデータ通信が利用できるようになります。 eSIMとは何か? eSIMとは「embedded SIM」の略で、物理的なSIMカードを挿入することなく、デジタルで通信プロファイルをダウンロードできる技術です。 最新のiPhoneやAndroidスマートフォンの多くがこの技術に対応しており、海外旅行者にとって、ケースを外してSIMトレーを ...

ReadMore

Google Pads Pro 2

海外出張と海外旅行の持ち物

Google Pixel Buds Pro 2のレビュー「想定外の品質だった」

2025/4/19

Google Pixel 9 Proを購入したときに20,000円のストアクレジットとアクセサリーやタブレット類の15%オフのチラシが入っていたので、これらの割引を使いGoogle Pixel Buds Pro 2 Hazelを買いました。 使い始めて約3週間が経ちましたので、その使用感や特徴について詳しくレビューしていきます。 Googleのストアクレジットがなく、普通に買いたい場合は、Googleストアで買うよりはamazonなどのショッピングサイトで買ったほうが安いです。 ・amazon.comでG ...

ReadMore

pixel9Pro

コラム(雑記)

Google Pixel 9 Proを買ってみた:iPhone 16eは見送り

2025/3/15

iPhone 16eが発表されましたが、スペックや価格を考えて見送りし、代わりにセール中だったPixel 9 PRO (256GB)を購入。Googleのストアクレジットを含めると実質約12万でした。 この記事ではGoogle Pixel 9 Proを実際に使ってみての感想などまとめてみました。 Google Pixel 9 Proってどんなスマホ? まず、Pixel 9 Proのスゴいと言われているカメラは確かに機能が多くきれいな写真が撮影できます。新しいセンサーとGoogleのAI技術で、夜間の撮影も ...

ReadMore

海外データ通信、Wi-Fi、海外でスマホを使う方法

【2025年版】中国出張と旅行におすすめのeSIM! GoogleとLINEも使える!

2025/3/20

中国出張と旅行を計画している方にとって、最も気になるのが現地でのデータ通信(インターネット接続)ではないでしょうか。中国では、LINEやGoogle、YouTubeなどの主要なSNSやサービスが利用制限されています。しかし、適切なeSIMを選択することで、日本と変わらないデータ通信を利用することができます。 今まで、何度か中国向けのWi-Fiやデータ通信の方法をまとめてきましたが、今回はeSIMに限定し、2025年版としてまとめてみました。 2025年版中国旅行・出張におすすめのeSIMは? 中国滞在時で ...

ReadMore

上海近郊に滞在したときに撮影

海外出張体験記

中国上海・重慶出張記/準備からおすすめアプリやSIMなど

2024/10/14

中国上海、重慶に出張体験記をまとめました。中国へは6年ぶりでしたが昔に比べ準備から面倒になっていますので、準備方法、おすすめアプリ、SIMなど紹介しています。 中国出張前に知っておくべき準備方法と注意点 中国VISAの申請よりおすすめは? 以前は、ビザなしでも渡航できた中国ですが、現在は観光、ビジネスでの渡航でもビザの申請が必要になっています。中国のビザ申請料金は、この記事を書いた2024年7月現在シングルでも8,000円から17,000円、12ケ月ビザでも15,000円から24,000円に費用がかかりま ...

ReadMore

海外出張体験記

ベトナム・ホーチミンとハノイ出張記

2025/5/17

5年ぶりのベトナム・ホーチミンとハノイ出張。 通信手段は渡航前にamazonで通話もできるeSIMを買いました。通信速度が遅く困りましたが、何とかメールの送受信やGrabを呼んだりすることはできました。   羽田空港からホーチミンに移動 今回はANA(全日空)を利用。ホテルは日本人出張者に人気の東屋ホテルに宿泊しました。 ホーチミンには約6時間で到着。税関で引っかかり荷物を全部検査されたり質問攻めに遭ったが、問題なく通過できた。空港で両替後にSIMカードを買おうと思ったが、出発前にamazonで ...

ReadMore

本ページの外部リンクには広告が含まれています。

ビジネス英語の考え方

社会人になってからの英会話勉強方法のコツ

Sponsored Link

私が、海外営業部に所属になり英語を勉強しなければならない状況になり通勤中や自宅で英会話を勉強してきて感じたことをまとめてみました。

特に製造業やIT関連にお勤めの方は、海外進出するのが当たり前になってきていますので、エンジニアの方や工場現場の人など今まで英語を話す機会がなかった人も現地従業員の方との会話で英語や現地語が必要になってきています。

今回は、社会人になってからの英語勉強方法についてまとめていますが、英語以外の言語でも考え方は同じだと思いますのでご参考になれば幸いです。

英会話勉強はとりあえず基本的なことだけ勉強する

会議風景

ビジネス英語の考え方で書いたように、基本的な英語表現、英文法を学び、発音は教材のマネをする程度。発音の勉強をしても通じない時は通じません(笑)。言い方を変えたり、レストランやカフェならメニューをもらって食べたいものを指差せば持ってきてくれます。

仕事で使う専門用語も覚えておくとカタコト英語でも会話が成り立つことが多いです。一般的に使われている英単語や英語表現は少しずつ覚えていきましょう。

理想は、ネイティブのような発音ですが、日本語なまりでも通じれば大丈夫だと思います。東南アジアやヨーロッパに出張するとわかりますが、みなさん母国語のなまりはありますが、特に気にしていないと思います。

リスニングについては、当サイトでもおすすめの英語教材を紹介していますが、お持ちの英語教材を利用したり、オンライン英会話など英語を話す機会を持つことでリスニングも強化できます。

ネイティブと話すときはビビらない

商談

商談

アメリカ人やイギリス人などネイティブと話すときはビビらない。相手の話が聞き取れない場合や理解できない場合、理解したふりをせずに聞き直す。

なかなか会話が成立せず、呆れられることもあるかもしれませんが、英語は日本人にとって外国語ですのでしょうがないと思いましょう。

外国語を学ぶときは日本語力も重要

日本語力も重要だと思います。母国語で出てこない表現や単語は、外国語でも出てこないです。好きな本を読んで日本語力もアップしましょう。

ちなみに会社では英語が少しできるだけで便利屋(通訳)として使われることがあります。これは覚悟しておきましょう。

社会人になってから英語など語学を勉強する場合、時間に限りがありますので効率よく勉強したいですよね。英語に限らず語学の勉強は、奥深いので終わりがありません。そのため、商談ができるくらいの英会話ができるようになってきたら区切りをつけて、他のことに時間を使ったほうが良いでしょう。

こんなところでしょうか?上記記事は個人的な意見ですのでご了承ください。

Sponsored Link

-ビジネス英語の考え方
-