pixel9Pro

コラム(雑記)

Google Pixel 9 Proを買ってみた:iPhone 16eは見送り

2025/3/15

iPhone 16eが発表されましたが、スペックや価格を考えて見送りし、代わりにセール中だったPixel 9 PRO (256GB)を購入。Googleのストアクレジットを含めると実質約12万でした。 この記事ではGoogle Pixel 9 Proを実際に使ってみての感想などまとめてみました。 Google Pixel 9 Proってどんなスマホ? まず、Pixel 9 Proのスゴいと言われているカメラは確かに機能が多くきれいな写真が撮影できます。新しいセンサーとGoogleのAI技術で、夜間の撮影も ...

ReadMore

海外Wi-Fi,iPhoneなど海外スマホ設定方法

【2025年版】中国出張と旅行におすすめのeSIM! GoogleとLINEも使える!

2025/3/10

中国出張と旅行を計画している方にとって、最も気になるのが現地でのデータ通信(インターネット接続)ではないでしょうか。中国では、LINEやGoogle、YouTubeなどの主要なSNSやサービスが利用制限されています。しかし、適切なeSIMを選択することで、日本と変わらないデータ通信を利用することができます。 今まで、何度か中国向けのWi-Fiやデータ通信の方法をまとめてきましたが、今回はeSIMに限定し、2025年版としてまとめてみました。 2025年版中国旅行・出張におすすめのeSIMは? 中国滞在時で ...

ReadMore

上海近郊に滞在したときに撮影

海外出張体験記

中国上海・重慶出張記/準備からおすすめアプリやSIMなど

2024/10/14

中国上海、重慶に出張体験記をまとめました。中国へは6年ぶりでしたが昔に比べ準備から面倒になっていますので、準備方法、おすすめアプリ、SIMなど紹介しています。 中国出張前に知っておくべき準備方法と注意点 中国VISAの申請よりおすすめは? 以前は、ビザなしでも渡航できた中国ですが、現在は観光、ビジネスでの渡航でもビザの申請が必要になっています。中国のビザ申請料金は、この記事を書いた2024年7月現在シングルでも8,000円から17,000円、12ケ月ビザでも15,000円から24,000円に費用がかかりま ...

ReadMore

海外出張体験記

ベトナム・ホーチミンとハノイ出張記

2024/6/22

5年ぶりのベトナム・ホーチミンとハノイ出張。 通信手段は渡航前にamazonで通話もできるeSIMを買いました。通信速度が遅く困りましたが、何とかメールの送受信やGrabを呼んだりすることはできました。   羽田空港からホーチミンに移動 今回はANA(全日空)を利用。ホテルは日本人出張者に人気の東屋ホテルに宿泊しました。 ホーチミンには約6時間で到着。税関で引っかかり荷物を全部検査されたり質問攻めに遭ったが、問題なく通過できた。空港で両替後にSIMカードを買おうと思ったが、出発前にamazonで ...

ReadMore

海外出張と旅行コラム

飛行機内で迷惑だなと思う行為8選

2023/5/5

私は国内外の出張や旅行で飛行機に乗るときは、エコノミークラスを利用しています。エコノミークラスですと座席間が狭いので長時間のフライトはきついですね。このページでは、飛行機内で自分が迷惑だと感じることをまとめてみました。 1.体臭や香水の香り これは我慢するしかないのが現状です。深夜発の便では自分も注意しています。 2.リクライニング 安定飛行中ずっと倒している人がいると迷惑ですね。一番前または一番後ろの席がおすすめです。一番後ろの席なら前の人が座席を倒してきても自分も倒せば座席間のスペースが気になりません ...

ReadMore

海外出張と海外旅行の持ち物

Anker睡眠・安眠用イヤホンのレビュー

2023/4/16

以前は、BOSE製の睡眠用イヤホンを使っていましたが、メーカーのリコールで返品しました。そのため、騒音やホテル滞在時に使うためにBOSEより約1/3の価格で買えるAnker製睡眠用イヤホンSoundcore Sleep A10をamazonで買ってみました。Yahooショッピングや楽天市場でも買えますが、入荷未定がおおかったのでamazonで購入。 Anker Soundcore Sleep A10を購入した理由 ・最近眠りが浅く、ちょっとした物音や騒音で起きてしまう。 ・出張で宿泊しているホテルでの利用 ...

ReadMore

DeepL

ビジネス英語の考え方

英文メール作成する際に無料で使える便利ツール(初級者向け)

2022/9/19

私は、海外の顧客、アジア地域の協力工場とは英文でメール、チャットをしています。たまに電話やZoomのようなテレビ会議もすることもあります。 このページでは、2022年9月現在、英文を書く際に使える無料ツールを紹介したいと思います。 英文を作るのが苦手な方や慣れていない方におすすめしたいツールですので初心者向けの記事になります。 これから英文を書く機会が増える方は、書籍等で基本的な表現を覚えるのもいいと思います。Googleで検索すれば、例文を掲載したサイトがたくさんあります。 オンライン辞書 無料で使える ...

ReadMore

旅行用枕 枕職人がつくった旅の友になる枕トラベルピロー

海外出張と海外旅行の持ち物

いびき軽減も期待!旅行や出張におすすめの携帯枕は?

2022/2/12

旅行用枕といえば、飛行機以内で使えるネックピローですが、海外旅行、海外出張の時に最近持っていって重宝しているのが日本製の携帯枕です。 私は海外を含め出張で安いホテルに宿泊することが多いですが、ホテルのクッション系の枕はどうも合わず、いつも首が痛くなったり頭痛で苦しんでいました。 そのため、楽天市場やAmazonなどでいろいろと調べて買ったのが、『旅行用枕 枕職人がつくった旅の友になる枕トラベルピロー』 という商品名が長い(笑)旅行用枕です。形は、いびき用枕に似ています。 旅行用枕 枕職人がつくった旅の友に ...

ReadMore

海外出張と海外旅行の持ち物

SONY WH-1000XM4BMノイズキャンセリングヘッドホンを買ってみた

2021/9/4

今まで持っていたBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン、SONY、SHURE等のイヤホンをメルカリで処分し、新しくヘッドホンを買うことに。 イヤホンタイプも考えましたが、最近イヤホンを使うと耳の穴の中がかゆくなるので見送りました。 今回は、長時間使用でも疲れないヘッドホンを検討し、自宅で集中したいときや飛行機機内用として使用を考え、近所の家電量販店で視聴し、最終的に「ソニー SONY ブルートゥースヘッドホン WH-1000XM4BM ブラック [Bluetooth /ハイレゾ対応 /ノイズキャンセリン ...

ReadMore

アストゥリアス空港

海外出張と旅行コラム

新型コロナウイルス後の海外出張と海外旅行について

2020/8/9

この記事を書いた8月1日現在、新型コロナウイルスで海外旅行や海外出張を控えざる得ない状況が続いていますね。 外務省の海外安全ホームページを見る限り、7月31日現在126カ国が日本人の入国を禁止または制限をしています。 入国制限が緩和されている国も出てきましたが、PCR検査陰性証明書の提出や入国後に指定期間指定のホテルなどでの待機が条件となっているところもあります。また、日本に帰国後も2週間隔離されるので、まだ海外へは行きづらい状況ですね。 各国の新型コロナウイルス対策の状況については、外務省の海外安全ホー ...

ReadMore

本ページの外部リンクには広告が含まれています。

海外出張体験記

中国・成都、重慶出張記2013年6月

Sponsored Link

このページでは、2013年6月に中国・成都と重慶に出張したときの記録をまとめています。

久々に中国の成都と重慶に出張してきました。日本とは、いつも通り通信手段を確保する必要があり、出発前に海外用WiFiルーターを予約し、同僚と1個ずつのルーターを持っていくことにしました。

左は、グローバルWiFiの中国用WiFiルーターと真ん中はテレコムスクエアの中国用WiFiルーター

左は、グローバルWiFiの中国用WiFiルーターと真ん中はテレコムスクエアの中国用WiFiルーター

一番右は、有線を無線にするアクセスポイント。アクセスポイントは、ホテルのWiFiを利用するときに利用。レンタルしたルーターは、移動中や取引先で利用していました。

成田から上海経由で成都へ

さて、いつも中国へは、JALで上海まで行っていましたが、今回は中国東方航空で上海浦東経由で成都に行くことに。

中国東方航空 成田空港で撮影。

中国東方航空。成田空港で撮影。

上海浦東で中国の国内線に乗り換える場合、一旦空港で荷物を引き取り、国内線のカウンターでチェックインが必要でしたが、今回の中国東方航空では、成都まで発券してくれ、スーツケースも成都まで運んでくれました。

そのため、上海浦東空港到着後は、Transferのカウンターに行くのではなく、入国審査後に一旦出て、通常通り、3階の出発階からパスポートと航空券を確認され、セキュリティチェックを受けて、国内線の出発ゲートまで行きます。

今回は、午後6時のフライトがキャンセルになり、午後9時まで4時間ほど待ち時間がありました。そのため、上海浦東空港でビールを飲みながら時間をつぶしていました。

小龍包をつまみにして、キリンビールを飲んでいました。

小龍包をつまみにして、キリンビールを飲んでいました。

フライトは遅れることなく成都空港へ到着。到着は午前12時時過ぎで、ホテルに着いたのが午前2時ごろでした。

成都空港

成都空港

成都空港。午前12時でも混雑していた。

翌日は、商談をし、四川料理を食べました。麻婆豆腐は、おいしかったです。

四川料理 麻婆豆腐は、あまり辛くなかったので食べやすかった。

四川料理
麻婆豆腐は、あまり辛くなかったので食べやすかった。

四川料理の写真 スープではなく、だし汁で中に入っている白身魚を食べました。

四川料理の写真
スープではなく、だし汁で中に入っている白身魚を食べました。

成都から重慶へ

翌日は、成都駅から重慶北駅まで高速鉄道で移動。

成都駅

成都駅

写真は、成都駅。渋滞のため、出発時間10分前に到着。駅は、かなり混雑していましたが、何とか間に合いました。駅の構内に入る前に、電車のチケットとパスポートを確認され、その後セキュリティチェックを受けて、列に並んでゲートが開くのを待ちます。

中国高速鉄道

中国高速鉄道

高速鉄道の写真。予想通り、車内は日本と違い、かなり騒がしかったです(笑)。幸い、疲れていたので爆睡できました。

重慶駅で撮影

重慶駅で撮影

重慶北駅へは、2時間30分くらいかかりました。過去の大きな事故以来スピードは控えめなのか、最高速度は、200キロくらいでした。

重慶到着後に車で、予約してもらったホテルへ。荷物整理後に、取引先の工場へ行き打ち合わせをしました。

夕食は、辛さを抑えた料理をリクエストしました。

重慶のレストラン

重慶のレストラン

魚と調理方法を選ぶ方法のレストランでした。

重慶のレストラン

重慶のレストラン

料理は、辛さを抑えた料理でしたので食べやすかったです。魚料理は、臭みがなく、おいしかったです。

最終日は、早朝便で上海経由で帰国するため、重慶の空港で朝食を食べました。

牛肉の麺。味は、まあまあでした。

牛肉の麺。味は、まあまあでした。

重慶空港で撮影

重慶空港で撮影

重慶の空港ですが、以前は、小さな空港で移動が楽でしたが、今では、国内便と国際便のターミナルができ、立派な国際空港になりました。

今回利用した中国東方航空は、機内モードにしてもスマホの利用ができないようで、私も含め注意されている方が数名いました。ただ、WiFiタイプのタブレットは大丈夫のようです。

中国では、TwitterやFacebookは、使えませんがlineは使えるようで日本同様に利用者は多いようです。中国でも日本同様にスマホが普及していますね。特にサムソン製のギャラクシーではなく、本体無料の安いタイプのスマホを使っている人が多かったですね。

テレコムスクエアのカウンター

テレコムスクエアのカウンター

テレコムスクエアのカウンター成田空港に到着後、レンタルしたWiFiルーターは、カウンターが混雑していたので返却ボックスに返しました。(写真は、テレコムスクエアさんのカウンター)。中国の田舎町でも移動中や取引先で普通にWiFiができたのは助かりました。

Sponsored Link

-海外出張体験記
-,